愛知産業大学 愛知産業大学短期大学 通 信 教 育 部
HOME 募集要項 大学の学部 短大の学部 取得資格 特集 作品ギャラリー
資料請求
よくある質問Q&A伝言板

質問伝言板

伝言板での回答ではなく、直接個人宛てに回答が欲しい場合は、
まで送信してください。

お名前
見出し
内 容
送 信


最近< 1 2 3 4 5 >過去
(100件以前の記事は自動的に削除されます)

練習問題の解答 kenji [ 2002/06/06 16:15 ]
“参考資料”に関しては何度かこの掲示板に取り上げられておりますがlはレポートや設問問題集の参考資料は必要ありませんが例えば英文法Tなどの練習問題に関しては解答が必要だと思っています。練習問題をやってみて解答と照らし合わせ、自分の間違いを認識することでさらに理解を深めることができます。さらに解からなければ複数の参考書を見る烽S当教官に質問を送るなどの方法で学習できます。
解答と照らし合わせることは質問用紙を使用する前段階の学習だと思っております。再度ご検討をお願いいたします。
もう1つ。担当教官の質問用メールアドレスがあれば速くて省資源だと思いますがいかがでしょうか?こちらもご検討ください。

junさんへ 通信教育部 [ 2002/06/06 10:21 ]
前述しておりますが、再掲します。

本学では、教材の改訂を中心に学習内容の向上に努めています。ご質問の「参考資料」は、平成13年度より作成しておりませんので、平成14年度の配布はありません。教材の充実という形で、在学生には学び易い環境を提供しております。

ハルさんへ 通信教育部 [ 2002/06/06 10:18 ]
レポートの作成では、時間を充分にかけてテキストや参考資料をもとに記述でき、また2課題あれば各1,000文字程度にまとめることになっていますが、科目終末試験では、60分という限られた時間内に2設題を解答、記述しなければなりません。
よって、あえてレポートの内容と異なる内容で記述する必要はなく、いかに時間内に解答をまとめるかが大切です。

資料 jun [ 2002/06/05 00:27 ]
英語科の2年生です。今年は昨年頂いたような、レポートや設題の参考資料は頂けないのでしょうか?

科目週末試験について ハル [ 2002/06/03 23:43 ]
設題集から2問出題されるそうですが、教科によっての話なんですけど(例えば教育工学)、もしそれがレポートの時に自分が選んだ設題だったらどうしたらいいのでしょうか。設題集の設題とレポート課題の内容が同じものがある場合があるのです。レポートの内容のとはなるべく違うようになるように書くべきですか?

さくらさんへ 通信教育部 [ 2002/05/31 15:54 ]
昨年度までは、図学・製図と建築デザインTのスクーリングは、授業内容が関連がありましたので、図学・製図を先に受講するよう指導してきましたが、今年度よりは、個別の授業内容となりましたので、建築デザインTから受講いただいて構いません。
なお、建築デザインT、U、Vは、日程の都合もあるかと思いますが、順に受講されることをお勧めいたします。

先ほどの書き込み さくら [ 2002/05/31 10:42 ]
半角カナがおかしな文字で変換されていましたので、前半部分を再度送信します。
今年3年次編入し専門科目のスクーリングを控えています。基本的には履修モデル通り図学製図U→建築デザインT−1・T−2→建築デザインU−1...と受講することが望ましいのでしようか。現状日程の都合で建築デザインT−1が図学より先になってしまう予定です。
それともう一点...のあとは、おかしな変換になっている部分、「建築デザイン」です。

建築専門科目の集椅欷 さくら [ 2002/05/31 10:34 ]
今年3年次編入し専門科目の集椅欷Tえています。基本的には履修喘湶鋪整驍謔A図学製図U→建築筑枝課T-1T-2→建築筑枝課U-1...と受講することが望ましいのでしょうか。現状、日程の都合で建築筑枝課が先になってしまう予定です。
それともう一点、建築筑枝課Tの指導書1Pに<注意>として建築筑枝課T-1受講前に図学製図Tを受講しCAD操作に習熟...とありますがこれもその順番でないとまずいのでしょうか。図学製図TはCADを使わないのでは?と混乱しています。

ヒデさんへ 通信教育部 [ 2002/05/30 10:21 ]
10月から科目等履修生として入学し、正科生に再入学した場合は、3年次編入学したコースの卒業要件に該当する科目であれば、単位は認定されます。
科目等履修生から正科生に再入学するとき、単位認定を希望する場合は、正科生として出願する際に、科目等履修生で修得した単位の証明となる「成績証明書」を本学に請求し、入学志願書とともに提出しなければいけません。
3月の科目終末試験を受験しても、4月の志願書提出締切日までに成績が確定しないことがありますから、成績証明書に成績が記載されるのためには、レポート試験科目は1月試験までに受験し、スクーリング受講、作品課題提出は、2月末を目安に終了されることをお勧めします。
なお、4月に再入学したことにより科目等履修生としての学籍は、3月31日を以って修了となります。

テキスト さゆり [ 2002/05/29 23:35 ]
今年度送られてきたテキストの中に「水彩ノート・基礎編」というのがありますが、該当科目の指導書を見てみると、水彩の授業および課題はないようです。何に使うのでしょうか?

科目等履修生について ヒデ [ 2002/05/29 10:48 ]
こんにちは。

来年度から正科生として編入学を考えている者ですが、まだ決断はついていません。とりあえず10月から科目等履修生として何科目かをやってみて、続けられるようなら来年4月に編入学手続きをしようかと考えています。

科目等履修生の10月期生の在籍期間が10月から翌年9月までとなっていますが、もし4月から正科生に編入するとしたら、その期の途中で入ることになります。

その際には科目等履修生として履修した科目は正科生として編入した以後でも認められるのでしょうか。

小黒さんへ 通信教育部 [ 2002/05/28 09:28 ]
短大の卒業をもって4年制大学への編入学資格ができますが、どの大学へも編入学できるわけではありません。編入学を実施していない大学、同一系列の学部・学科の短大卒業生を受け入れている大学、また卒業学科は問わないけれども、短大で修得した科目・単位数によっては、3年次ではなく2年次編入として受け入れる大学もあります。
「英語科を卒業したからどの学部に行けばよいのか」ではなく、自分がどの分野を学びたいか、その分野で英語科短大卒業者の編入学を受け入れている大学あるか、その大学へは通学可能か、2年次編入となるか3年次編入か、学費はいくらか等など、まずは希望する学部、大学の調査をすることが、編入学への第一歩です。
過去の例では、同一系列の英文学部等への編入学もあれば、まったく異分野(経済学部、国際関係学部等)へ編入学した学生もいます。

編入学について 小黒 [ 2002/05/27 17:41 ]
現在、英語科の二年生です。
通信大学での勉強の仕方にも慣れてきましたし
二年生になったということで
来年度の他大学(四年制大学)への編入を考えています。
ただ、「英語科」からだとどの学部に行けばよいのかよく分かりませんし、
編入にどういう手続きが伴うのかも分かりません。
編入の前例があれば教えていただきたいです。

新入生さんへ 通信教育部 [ 2002/05/27 09:12 ]
2年次科目の「建築デザインT−1」では定規を使用しない手書きデザインスケッチですから、強いて必要ではありません。
3年次科目の「建築デザインU−1」からは、スクーリング課題も自宅で作成しますので必要となります。
また、2年次科目の「図学・製図T」は、自宅で作図するため製図板、T定規は必要です。
スクーリングで使用する教材は、画材店で入手可能です。一部の画材は、スクーリング当日に大学が用意し販売するものがありますので、各科目の科目概要にてご確認ください。

奨学金申請時の成績証明書について 通信教育部 [ 2002/05/27 09:04 ]
日本育英会奨学金の申し込みの際の成績証明書は、手続書類集に綴られている「証明書発行願」により本学へ申請して入手してください。

成績証明書って? 匿名希望 [ 2002/05/24 23:50 ]
奨学金を申し込むときの成績証明書というのは、どこで手に入れたらいいのですか。
PALと一緒に送られてきた、履修状況通知書とはまた違うのですか。

画材道具について 新入生 [ 2002/05/24 13:09 ]
建築デザインで使用する製図版・T型定規などは必要なのでしょうか。
あとスクリーングで使用する教材は画材店ですべて入手可能ですか?

通教生の駐車場について 通信教育部 [ 2002/05/24 09:52 ]
岡崎学舎への自動車(二輪車含む)の乗り入れを許可され、駐車許可証を取得した学生は、自動車での乗り入れを認められます。
土曜日・日曜日・祝日については、大学が行事等で特に制限をしない場合は、いずれの学生駐車場に駐車いただいても構いません。ただし、夏期休業中などの長期休業期間を除く平日は通学学生が、指定の番号への駐車していますので、通教生は第5学生駐車場へ駐車してください。
なお、駐車許可証に記載の登録番号は、駐車位置とは関係ありません。

駐車位置はどこでもいいのですか 飛燕 [ 2002/05/24 01:32 ]
駐車許可証が届きました。これで、岡崎学舎までの通学時間
を短縮出来るのですが、駐車位置の指定は学習のしおりに
記載されている駐車場内であれば、どこに停めてもいいので
すか。又、登録番号が駐車位置に該当するのでしょうか?








私の場合 忙しい社会人 [ 2002/05/17 12:10 ]
英語のテキストはよく出来ていると思います。
普通の事務をしていても
役に立つ言い回しが結構あります。
それゆえ、答えが分からず使えないと、残念でなりません。
それほど実践的なテキストでもあるのです。
図書館で時間をかけて勉強するのも学習の一つのスタイルだと思いますが、
答えを効率よく知りたいと思うこともあるのです。
時間のない社会人はなおさら。
そういう立場を分かって欲しい
カンニグに使って後の人生で困るのは本人です。



最近< 1 2 3 4 5 >過去
(100件以前の記事は自動的に削除されます)