HOME 入試情報 ギャラリー 特集 学生のひろば キャンパスガイド サイトについて
産デ「授業改善アンケート」
原山百景

燃える指導者たち
グッドデザイン賞 佐藤延男
短期大学 上田誠
造形学部 佐藤延男
情報センター 丸山千寿
造形学部 佐々木尚孝
事務長 木藤新吾
情報センター 田中
デジタルデザイン工房
第9回原山祭
記念講演会
課外講座(有料)
市民カレッジ
公開市民講座


2001.3.30

愛知産業大学メディア情報センター
丸山千寿

第一回目は、映像音響機器の達人で、また多くの学生に慕われるやさしい人柄を漂わせた、愛知産業大学メディア情報センターに所属する丸山先生を紹介します。

 こんにちは、丸山千寿(まるやまちとし)です。栄えある第1回目 の紹介ということで、大変恐縮しております。
 私の出身は静岡県浜名湖周辺、みかんで有名な田舎町です。温暖な 気候の中で育ったこともあり、自分ではのんびりした性格と思っています(他人は短 気だといいますが...)。  まずは簡単な自己紹介まで。

 私の専門分野は「映像」と「音響」です。まだま だ達人の域には達しておりませんが、これからの映像・音響についてアレコレ頭を悩 ませながら日夜励んでおります。 最近は特に「音響」に興味があり、融合された「映像・音響」のなか で、「音響」が視聴者に与える影響について研究しています。
 ここで、ひとつ考えてみて下さい。「音」というものは、我々人間 にとって非常に馴染み深いものではないでしょうか?  最近の携帯電話(というより携帯端末と言った方が良いのかも知れ ませんが)は、着信音が「音楽」に近づいていますネ。それだけ我々の生活において 「音」というものが、非常に大きな役割を果たしているのではないでしょうか?みなさんは、どのように考えますか?

「映像」と「音響」に魅せら れた!

 私はこの専門分 野について、「テレビジョン」に関するシステム(ハードウェア)から入りました。 とにかく子供の頃から電気のことが好きでして、「どうして絵が映るのだろう?」と いった疑問からのめり込んだ次第です。さらに学んでいくうち、テレビジョン研究に 関して、実は日本人(故 高柳健次郎先生をはじめとする)研究者が大きな功績を残 したことを知り、ますます親しみを持った次第です。

メディアのこれから

 その後、テレビジョンにはじめとする様々なメディ アについて触れ、単にハードウェアのみならず、ハードウェアとソフトウェアの両面 からこれらを扱う必要性を強く感じました。ちょうど車の両輪のように、どちらか片 方が欠けても成立しないということを意味します。  今後この点について、メディアを扱う我々は再度考えなければならな いことであると痛感します。  メディアについては、近年デジタル化が進み、何もかも「デジタルデー タ」として扱うようになりました。一見素晴らしいように見えますが、そこには見え ない様々な落とし穴や問題点、課題点を秘めています。是非「アナログ的感性」で、 このデジタル社会を見据えることができるようにして下さい。

お話ししましょう!

 このような背景から、私はこの分野に携わっています。普段は2号館4階の喫煙所(エレベータ前)によく出没します。もし見かけまし たら、声を掛けて下さい。そして共にこれからのメディアについて語り合いましょう 。!
 学生のみなさんも是非機会をつくり、2号館まで遊びに来て下さい。